一定期間更新がないため広告を表示しています
Calendar
PROFILE
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
![]()
バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音) (JUGEMレビュー »)
グールド(グレン), バッハ あんましクラシックに明るくはありませんが、20世紀に残る一枚だと思います。レクター博士もお気に入り。
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
RECOMMEND
LINKS
OTHERS
![]()
Zくん(from デイリーポータルZ)
|
献血と名古屋グランパスが好きな図書館司書の日々(誤変換多数)。
2012.09.14 Friday
BONNIE PINK Live Tour 2012"Chasing hope" @名古屋ダイヤモンドホール
![]() ↑ツアー会場ごとに違うスタンプツアーだって。 BONNIE PINKのツアー初日に行ってきました。 今回のツアーの席の売り方はこれまでになく、前ブロックは椅子席、後ろブロックはスタンディングとなっておりました。シングル先行で前ブロックを申し込んだら外れたので、ローチケのプレリザーブでスタンディングを取ったらスタンディングの最前列でみられました。なんて極端な。 ちなみに指定席も座って聴いてなけりゃいけないわけでないのです!むしろ一曲目でみんな座っていてBONNIEさんは残念そうだったぞ…(まあ立つと後ろに迷惑かかるのがあるからな)。途中から後ろのほうの席を中心に立ち始めている感じで、アンコールは総立ちでした。まあ自分は初めから乗って行けたのでスタンディングでよかったかなー。 バンドは5人編成。ボニー以外はG.B.key.Drという編成。ドラムの白根さんはGreat3のメンバーなんだねえ。かなり年季の入ったボニーファンとするとゲフンゲフンするところですな。にしてもドラムはアンソニー・ジョンソンがツアーメンバーから外れてから白根さんが入ったり坂田さんが入ったり固定されない印象。キーボードの奥野さんがツアーメンバー歴一番長い(たぶん)。 セットリストはまあ今回のツアータイトルにもなっている最新アルバムからの曲が中心でした…が、それ以外の曲のラインナップが何というか渋好み…といって過言ではないレベル。というか本人も途中で「さっきやった曲がどのアルバムに入っているか分かった人は挙手!」ってやってたレベル(自分はもちろん手を挙げたよ)。最新アルバムから全曲やるわけでない…。ライブでアガリそうなあの曲をやらなかったのが意外でした。ネタバレになるので続きでどうぞ。 にしても、ちょい曲数が少なかったように思うなあ。2時間かからずに完全終演はちょっと満腹感が足りない。ファンのわがままなのはわかってるんですけどねー。 MCは名古屋ならではっていうのはアンコールの時だけで、普通のMCも少な目だったけど、まあとにかく途中でかつてなく長いMCが入りました。何を話したかはネタバレになるので、アルバムコンセプトとかこの1-2年のこととかが中心になる、とだけ書いておきます。 見た目は相変わらず美しゅうございます。来年40とは全く思えないアンチエイジングぶりでした。 干支一回りするくらい前からツアーの名古屋公演は聴きにいってましたが、来年のツアーはいけるかなあ…。今回は嫁さんと息子が里帰り中だからいけたけど、さすがに嫁さんと子どもを家において一人で行くのは気が引けるよ。まあその時考えよう。 2012.07.28 Saturday
ここ1年で見た映画・行ったコンサート
のうち、記事にしてないのは以下の通り。
2011/7/21 映画「ハリー・ポッターと死の秘宝 part2(2D)」 2011/9/16 ユニコーンツアー2011「ユニコーンがやってくるZZZ…」@日本ガイシホール 2011/10/3 映画「モテキ」 2011/11/25 映画「ステキな金縛り」 2012/3/5 映画「ヒューゴの不思議な発明(2D)」 2012/5/7 映画「アーティスト」 2012/5/17 映画「ももへの手紙」 2012/6/30 D・ハーディング指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団@三重県文化会館 2012/7/23 映画「おおかみこどもの雨と雪」 どれも満足。「モテキ」「おおかみこども」は観た人と内容を語り合いたくなる映画だと思います。 あとは大学時代に所属してた団体関連の演奏会(定期演奏会とか、OB・OGのアカペラサークルのライブとか)です。 あと一つ書き足すべきライブがあった気がするけど、思い出そうとすると頭が痛くなります。お察しください。 美術展はこの1年で京都市美術館(フェルメールからのラブレター展)・三重県立美術館(蕭白ショック!展)・名古屋市ボストン美術館(日本美術の至宝展)を観に行きました。 これからは、こんなペースでは観に行けなくなるでしょうねぇ…。でも9月のBONNIE PINKのライブと、エヴァQは観に行く予定です。 2011.10.22 Saturday
BONNIE PINK Acoustic Live Tour 2011"@thebackroom" @名古屋ボトムライン
ボニーピンク初のセルフリメイクアルバムの、アコースティックツアー(これも初めて)に行ってきました。かれこれ10年以上ファンしてますが、FMの公開収録とかは別にして会場で座って聴くのは初めて。これまでのツアーよりもグッとキャパを減らして全国各所でソールドアウト多発。私はひっそりと出ていたローソンのプレリザーブでチケットを入手して、で、そこそこの良席(前の真ん中ブロック)で聴けました。
バンドメンバーは4名。ベース&キーボードの鈴木さん。ドラムの坂田さん(初めてみました)。ギターの八ッ橋さん。いつものメンバーからパーカスのナナさんやキーボードの奥野さんが抜けた編成。で、音はアコースティック中心、とはいえ適度に電子音も入ります。 感想ですが…いやーよかったよ!アコースティック編成&アレンジ素晴らしいね。歌が素晴らしいからそう思えるんだけどねえ。とにかく歌声を堪能できるライブでした。相変わらず実年齢が信じられない素敵さ加減も素晴らしいですなあ。 あと、ファン歴の長い人にはなかなかたまらんセットリストです(ネタバレになるので覚えてる範囲のセットリストと曲の感想を続きで公開します)。 こういうライブだと音が落ち着いているし、座って落ち着いて聞けるから、歌声がよく聴こえてくるのがいいですねえ。…まあスタンディングでノリノリで聴くのもいいんですけどね。15年以上活動してるとファンもそれだけ年齢増えるから、スタンディングよりも座って聴くほうがいいのかもしれない(笑)。 MCは控えめ。八ッ橋さんがいじられ役になっていた。あとはたぶん他の会場でも似たようなことをいうんだろうなあと思うような内容なので、まあ詳しくは書きません。 とあるMCに対して声でリアクションしたらBONNIEさんがそれを受けてコメントしてくれたからもう今回はそれだけで個人的に満点だ(「何かよくわからんけど」と言われたのと違うよ)。超うれしいっす。 しかしまあ、本人もMCで言ってたけど、来年以降どういうスタンスで活動するのかまったく読めないねー。もう海外レコーディングとか厳しいじゃないのかな…とか余計な心配をしてしまう。一つ言えるのはこれからも毎年ライブをする、といった旨のMCがありましたが、来年のライブも名古屋会場にきっと行くということだ! 2011.04.18 Monday
英国王のスピーチ/トム・フーパー監督
久々に映画でも観よう、ということで、アカデミー作品賞を獲得したこちらの作品を観ることに。 2010.11.26 Friday
BONNIE PINK TOUR 2010 "Dear Diary"@名古屋ボトムライン
名古屋に来るたび行っている、BONNIEさんのライブツアーに、今年も行ってまいりました。 2010.04.27 Tuesday
第9地区/ニール・ブロムカンプ監督
ネット上のちょいと捻くれた視点入った方々からアツい絶賛を受けている映画「第9地区」を見てきました。「アバター」はスルーしてコレを観にいってしまうのが、自分という人間なのだなあ…。で、感想。 2010.04.20 Tuesday
小島麻由美 2010 Spring Tour@名古屋クワトロ
ニュー・アルバム「ブルーロンド」を引っさげてのツアー初日に行ってまいりました。 2010.02.10 Wednesday
斉藤和義ライブツアー2009≫2010「月が昇れば」@中京大学文化市民会館オーロラホール
ずっと「一度は生で観てみたい」と思っていたミュージシャンの一人、斉藤和義さん。 2010.01.23 Saturday
かいじゅうたちのいるところ/スパイク・ジョーンズ監督
自分みたいな職業のばあい、知らないと「え、マジで?」といわれかねない位の超名作絵本が映画になりました。 2009.11.17 Tuesday
「THIS IS IT」を観ました
マイケル・ジャクソンのこの世への置き土産、「THIS IS IT」を観てまいりました。
(C) 2019 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||