Calendar
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
PROFILE
NEW ENTRIES

RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
CATEGORIES
ARCHIVES
RECOMMEND
聖家族
聖家族 (JUGEMレビュー »)
古川 日出男
2008年に読んだ小説のベスト。とにかく凄い密度と長さ。すさまじいぞ。
RECOMMEND
悪人
悪人 (JUGEMレビュー »)
吉田 修一
2006年に読んだ小説のベスト(新聞連載をリアルタイムで読んでた)。読むべし。
RECOMMEND
告白
告白 (JUGEMレビュー »)
町田 康
2005年のベスト本
RECOMMEND
バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音)
バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音) (JUGEMレビュー »)
グールド(グレン), バッハ
あんましクラシックに明るくはありませんが、20世紀に残る一枚だと思います。レクター博士もお気に入り。
RECOMMEND
時をかける少女 限定版
時をかける少女 限定版 (JUGEMレビュー »)

2006年のベスト映画。劇場に5回観に行きました。自分が購入した限定版のフィルムは12日に戻ってプリン食べてるシーンでした。
RECOMMEND
今日の早川さん
今日の早川さん (JUGEMレビュー »)
coco
読書好きは読んで身につまされてみよう。
RECOMMEND
GIANT KILLING(1) (モーニングKC)
GIANT KILLING(1) (モーニングKC) (JUGEMレビュー »)
ツジトモ
Jリーグ好きは読んで損なしのサッカーマンガ。
RECOMMEND
ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1)
ボーイズ・オン・ザ・ラン 1 (1) (JUGEMレビュー »)
花沢 健吾
主人公田西にとても共感できる私はどうなんでしょうか。
RECOMMEND
ぼくのプレミア・ライフ
ぼくのプレミア・ライフ (JUGEMレビュー »)
ニック ホーンビィ, Nick Hornby, 森田 義信
アーセナル・バカ。本場のサポーターは凄いわ。
LINKS
OTHERS
ブログパーツUL5

カウンターは2006/12/1より設置

Zくん(from デイリーポータルZ)

 
献血と名古屋グランパスが好きな図書館司書の日々(誤変換多数)。
<< マジアカ登校記録 | main | 大阪出張記 -異業種体験編- >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - |
アイの物語/山本弘
山本 弘
角川書店
¥ 1,995
(2006-06)
SF作家としての山本弘氏の最高傑作と名高い本作品。
山本弘さんといえば「と学会」の会長さんですね。筋金入りのヲタクでもあり、メディア・リテラシーという言葉の必要性を訴えている方でもあります。

で、読んでみた感想。
噂に違わぬ素晴らしいSF作品でした。「泣けるSF」といわれているのも納得(自分は活字で涙を流せない人間なので、泣きませんでした)。人物造型に青臭さも感じなくもないですが、そこも含めて評価したいです。
もう色んなところでレビューが書かれていますから、あまり特に書くこともありませんが、「人はなぜ傷つけあうのか」「もし機械が文明を持つとしたら」「機械によって救われる人の心もあります」といった事が書かれている5篇の短篇と2編の中篇。インターミッションを挟んで大きな一つの物語となります(アラビアン・ナイト的ですね)。
個人的には「詩音の来た日」が一番よかったなぁ。ネット上の感想を拾い読みしましたが、コレがいいって人が多いのも納得。ロボット出しておいて人間の死生論と介護問題を書くなんて凄い力技。自分も数日間研修で特養ホームに行ったことあるけど、あそこで働いている人たちは本当に色んなものをすり減らしているな、と感じたもんねぇ…。

どの作品も暗い結末は準備されていない(作中で「ハッピーエンドの話なんて現実とは違う」って書いているのがまたニクイ)。そして、虚構であれなんであれ、物語は力を持つ、そして、物語は虚構であるからその意味がある(時として現実を「超越」する)、ということもこの作品は語っております。「ゲームやらアニメやらにハマって現実と非現実の境がつかない」なんてそんな極論クソくらえという主張もにじみ出てきます。
「わからないから否定する」のはオカシイぞってことも述べている辺り、自分のスタンスもハッキリ押し出しています。その一方で元ネタのわかるパロディもあったり…(それ以上に自分の知らない元ネタがたーくさん有るんでしょう)。

読み終えてから巻頭の献辞を読むと中々キますねぇ。

しかし、この物語もあくまで作られた虚構であることを読者は感じるべきなのでしょう…多分。物語を進める上で余計になる事は書かれていないのだと…。
| 読書 | 01:26 | comments(0) | trackbacks(0) |
スポンサーサイト
| - | 01:26 | - | - |









トラックバック機能は終了しました。